いつもロッテオンラインショップ「私と珈琲」メルマガをご愛読頂きありがとうございます。今回で15回目となります。
暑い日々が続いておりますが、皆さんはどのようなコーヒーライフをお過ごしでしょうか?
私はいつでも冷たいコーヒーが飲めるように水出しを常備しています。
水出しの作り方は第4回でお伝えしていますが、今回も簡単に書いていますのでご参考に作ってみてくださいね♪
今回も前回ご好評頂いた、ロッテのホームページに掲載されている「ガーナ 手作りレシピ」をもとに作り、コーヒーとマリアージュさせてみました!
お手軽にできるので、お子さまや男性でも簡単にできますよ♪
>ガーナ 手作りレシピはこちら
 
 
- 
今回はスイーツにどのようなコーヒーが合うのかではなく、深煎りの水出しコーヒーに合わせるスイーツをガーナレシピで探してみました。 
 第4回では浅煎りの水出しの作り方をお伝えしましたが、今回は深煎りの水出しの作り方を簡単にお伝えします。
 
 
- 
 まず70グラムのコーヒー豆を細挽きにし、お茶パックに入れ、1リットルの水を注ぎます。 まず70グラムのコーヒー豆を細挽きにし、お茶パックに入れ、1リットルの水を注ぎます。
 抽出は冷蔵庫だと24時間、常温だと15時間ほどそのまま置いておくだけで良いのですが、苦味が得意ではない方はこれよりも短い時間にしてくださいね。
 水出しは通常のアイスコーヒーよりもまろやかに仕上がるので、暑い朝、ぐびぐび飲みたくなります。(レシピはお店によって異なります)
 
チョコレートレアチーズケーキ
 
	
	今回作ったのは「チョコレートレアチーズケーキ」です♪
 
	 
	
	 
- 土台はロッテのビスケット、チョココを使っているので、焼く手間は省けますよ。 
 まず、チョココを袋に入れ、めん棒で叩いて砕きます。そこに溶かしバターを入れ、型の底と側面に敷き詰め、約20分冷蔵庫で冷やし固めます。
 
	 
	
	 
- 冷やしている間に土台の上にかけるガナッシュを作ります。 
 温めた生クリームに刻んだガーナミルクチョコレートを加え、よくかき混ぜます。
 生クリームは少量なので、鍋ではなく電子レンジで温めると鍋底にこびりつかず良いですよ♪
 できあがったガナッシュは冷やし固めた土台に流し入れ、さらに冷蔵庫で約20〜30分、冷やします。
 
	 
- それでは次はチーズ生地を作っていきましょう〜! 
 常温で柔らかくしたクリームチーズに砂糖を加え、泡立て器でかき混ぜます。
 そこに湯煎で溶かしたガーナミルクチョコレートを入れさらにかき混ぜます。
 
	さらに生クリーム、プレーンヨーグルト、牛乳を加え、湯煎したゼラチン、レモン汁を入れたら、よくかき混ぜます。
 
	
	 
- タルト生地に流し入れたら、表面を整え、冷蔵庫で約1時間冷やしたら出来上がりです! 
 
	 
	 
- こちらのスイーツには先ほどご紹介した「水出しコーヒー」をマリアージュさせました。 
 他にはチーズケーキのとろっとした質感と似ている「ニカラグア」をホットで合わせてみましたよ。
 どちらもよく合っていて、何個でもケーキが食べられそうです♪
 甘党にはコーヒーは必須ですよね。
 
 
 
- 今回の番外編はいかがでしたでしょうか?
 スイーツにどのようなコーヒーが合うのか色々と試してみてくださいね。
 次回もお楽しみにー!



